バックナンバー

2002.11.27号





VOL.2 建築家と家づくり!    その1
      〜建築企画プロジェクトの立ち上げにあたって

一生のうちで一番大きな買い物ともいえる「不動産の購入」。
「家は3回建ててやっと満足いくものができる」などと言われますが・・・。


マンションにしようか、それとも思い切って戸建にするか?予算は?ローンは?税金は?と「???」疑問は尽きません。

今回はまず建築家に設計を依頼することのお話です。

通常、家を 買おう または 建てよう とするとき、お客様は
・住宅展示場へ行ってみる
・不動産業者(建売業者)へ行く
・工務店を訪ねる ということをされるのですが、やはり「自分の城」というイメージを追及したい、既製品ではなく建築雑誌に載っているようなテイストの家を、化学物質を使用しない健康住宅にこだわりたい、等となるとやはり建築家に設計を依頼する、ということが不可欠であると思われます。

「どうやって建築家を探せばいいの?」とか「相談するだけで多額な費用がかかりそう」「私たちのような庶民(?)が相談するのは恥ずかしい」などどいう方がよくいらっしゃいます。
世の中には「先生」と崇められるような建築家もいらっしゃいますが、そんな「先生」ではなく、自分の意見を気軽に述べられるような関係の建築家に設計を依頼することをお勧めします。

 街を歩いていて「この道がまっすぐ抜けていれば駅が近くていいのに」と、感じたことはありませんか?街における道路計画と同じように、お客様は家という建築家(設計者)の引いた線の中で何十年も暮らしていくのですから、日常の生活動線が実際に暮らす人にあっていなければ、住まい手は毎日の生活するうえでずっと苦労することになるのです。 ですから施主は自分たちの生活感を包み隠さず建築家に伝え、建築家がそれをよく理解して図面にしなければなりません。これはコミュ二ケーションが良くなければうまくいかない作業です。
 建築業に携わる者は平面図を見て立体的(3次元)な世界をイメージしているのですが、家造りを初めて経験する一般のお客様方にとっては図面から出来上がりを想像することは大変難しいと思われます。現在はパソコンを使いCG映像などで完成予想図や内部の様子を見せてもらうことが可能になってきていますが、それでもスケール感や素材の感じといった部分は現実のそれとは多少異なっており、その隙間をどのように埋めていくかというのは設計者とのコミュニケーションにかかっています。

 昨今建築家を紹介するサイトが増えていますが、ブランドでなく、自分の家造りに欠かせないパートナーになれる人物としての'建築家'を見つける手段として活用していければ、 多くの人が満足いく家に住めるようになるのではないかと考えます。

提携建築家

・栗原 正明
・矢部真知子
・井上 洋介
・鈴木 陽子
建築企画プロジェクト
〜若手建築家といっしょにいえづくり はこちらへ


       







Copyright(c) 2002-2003. All rights reserved by Liba Planning.