土地契約

 それは古家付の売物件でした。若干の指値(さしね)のうえ更地渡しの条件にて合意を得て、契約に至りました。契約はローン条項付として締結しました。
    
ローン条項付売買契約
銀行の融資が駄目になったら契約を白紙にするという特約をつけた契約のこと。
売買契約の2〜3週間後を期限としてローン条項をつけて契約することが可能です。この期間、売主は他のお客様と交渉ができなくなりますので、金融機関の融資OKが取れるかどうかなど、事前にある程度の資金計画を立てておくことが必要です。全くわからないといった状況で契約を行ってしまうと、融資が下りずせっかくの契約が流れてしまう危険があります。融資の金額は金融機関の担保評価の高低によって結果は変わります。全体の資金計画については自己資金部分や、自身の返済能力など、事前に金融機関や業者に相談して把握しておきましょう。

金融機関の担保評価
実際の不動産価格とは別に、金融機関では独自にその担保となる物件の価値を査定します。市場の流通相場価格が参考になるほか、当該物件の道路付けなどが大きな評価要素となります。